

バックナンバー
![]() |
2012年1月号電子版ファイブナイン7号 |
〔表 紙〕 GJ6UWのローバンド運用 |
|
| 1 | |
〔ハムの目〕 |
|
| JARL改革をめざす象さんグループ JA1ELY 草野利一 | 5 |
〔VE2/JA8BMK, Zone 2からローバンドに挑戦〕 |
|
| JA8BMK 福多俊彦 | 6 |
〔PJ7から80mの挑戦, PJ7XK & PJ7I DXペディション〕 |
|
| JN3NFQ (K1GI/PJ7I) 井上雅之 | 8 |
〔GJ6UW Anglo-Japanese Team to Jersey DX pedition〕 |
|
| JA1LZR 岩倉 襄 | 12 |
〔Elecraft KPA500キットの製作〕 |
|
| JH3QFL 畑 多喜男 | 18 |
〔大陸間6m Es伝搬モードはコーダルホップか-疑問符のついたマルチホップ伝搬-〕 |
|
| TZ6JA 小原 実 | 22 |
〔DXターゲット〕 |
|
| アフリカ/アジア/オセアニア/ヨーロッパ/北米/南米 | 22 |
IOTA情報 |
|
| 31 | |
QRVカレンダー |
|
| 32 | |
〔QSL MANAGER LIST〕 |
|
| 33 | |
〔QSL あれこれ〕 |
|
| 35 | |
〔コンテストレビュー〕 |
|
| M0CFW/JK3GAD 渡辺一功 | 36 |
〔コンテストルール〕 |
|
| 39 | |
〔各種コンテスト結果〕 |
|
| ARI 2010, UBA CW 2011, SAC SSB 2011, RAC Canada Day 2011, Pre Stew 2011, | |
| CW Ops Open 2011, REF CW 2011, TARA Grid Dip, CQ160m 2011, Ukrain DX 2011 | 41 |
〔今月のDXレポート〕 |
|
| 43 | |
〔読者の近況〕 |
|
| 47 | |
〔ローカルトピックス〕 |
|
| 47 | |
〔編集室より〕 |
|
| 49 | |